2024.10.02

SNS運用代行にかかる費用はいくら?
相場料金やサービス内容、メリットをご紹介!

#コラム

#SNS運用

#企業向けSNS

#宮城・仙台

SNS運用代行を利用したいけれど費用がいくらかかるのか気になっているSNS担当者必見!SNS運用代行の相場料金や、料金ごとのサービス内容の違い、運用代行を利用するメリットをご紹介します。

SNS運用代行を利用して効果のあるSNSアカウントに育成していきましょう!併せて、おすすめのSNSマーケティング会社「SENSE」もご紹介します。

SNS運用代行とは?

SNS運用代行とは、企業のSNSアカウントの投稿を代わりに制作して、アカウントの運用を行うSNSマーケティングサービスです。 ただ投稿を制作するだけでなく、企業がSNSアカウントを運用する目的を定めて、企業のブランドイメージの構築や商品・サービスの販売促進などにつなげるためにSNSのプロ視点で制作をしてくれます。

使用するSNSツールは、Instagram・TikTok・X(旧 Twitter)・LINE・YouTubeなど多岐にわたります。 どのSNSツールを使用すればいいのか悩んでいたり、そもそもSNSの仕組みや使い方が分からないという方も、SNS運用代行会社へ依頼することで時間や負担を最小限にし、効果のあるSNS運用ができます。

SNS運用代行の費用相場とサービス内容

SNS運用代行の費用相場と、金額帯ごとの大まかなサービス内容をご紹介します。あくまで目安となり、SNS運用代行会社によって内容は異なります。

初期費用

アカウントの立ち上げや、運用のプランニング、企画、デザイン案などの工程に初期費用が必要になります。一般的に初期費用は10万円~が相場になっているようです。

初期段階で行う作業は代行会社によって異なりますので、金額と明細を確認しましょう。中には初期費用がかからないSNS運用代行会社もありますが、なぜ初期費用がかからないのか確認したほうが安心です。

月額費用

SNS運用に際して月々必要になる主要なコストです。投稿制作、アカウント管理、広告管理、インサイトデータ分析、レポート作成など一連の作業にかかる費用をまとめて支払うケースがほとんどです。

月額費用は投稿本数や企画内容、管理領域によって異なりますが、月額費用の相場と費用ごとのサービス内容は下記のようになっています。

【月額費用5~10万円】

投稿制作、投稿代行など

【月額費用20~30万円】

課題分析、アカウント設計、投稿制作、投稿代行、コメント返信、レポート作成など

【月額費用50万円以上】

課題分析、アカウント設計、投稿制作、投稿代行、コメント返信、レポート作成、広告管理、定期ミーティングなど

料金の詳細は下記リンクより料金ページをご覧ください。

SNS運用代行を利用するメリット

SNS運用代行の利用には下記のようなメリットがあげられます。

・メリット1. SNSのプロにアカウントを育成してもらえる

・メリット2. SNS担当者の負担を最小限にできる

・メリット3. 質の高い投稿を続けられる

・メリット4. 効果のある投稿制作をしてくれる

・メリット5. インサイトデータを分析してくれる

各項目について詳しく解説します。

メリット1. SNSのプロにアカウントを育成してもらえる

SNS運用代行会社はさまざまな企業のアカウントを育成してきたノウハウを活かして、アカウント育成のプランニングをします。自社内で悩みながら取り組むよりも効率が良く、安心して企業の広報ツールとして活用できるようになるでしょう。

メリット2. SNS担当者の負担を最小限にできる

SNS運用は企画から撮影、制作、投稿、データ分析など作業工程が多くあります。日常の業務をこなしながらのSNS運用は担当者にとって大きな負担になり、結果的にSNSの更新が続かないというケースが多くあります。

SNS運用代行会社に依頼することで、担当者の負担を最小限にしながらSNS運用を継続することが可能になります。

メリット3. 質の高い投稿を続けられる

SNSに特化しているからこそ、SNS上で閲覧しやすいデザインやSNSのトレンドに合わせた企画など、質の高い投稿を制作してくれます。質の高い投稿を続けることで、企業への信頼性アップや売上アップが期待できます。

メリット4. 効果のある投稿制作をしてくれる

ただ見栄えのいい投稿や、おもしろい投稿をしただけでは効果につながりません。ユーザーからリアクションをもらうための企画や、目的につなげるための動線設計など、SNSマーケティングのプロ視点でアカウント設計をしてくれます。

メリット5. インサイトデータを分析してくれる

SNS運用代行会社のプランには、運用しているアカウントのインサイトデータ分析が含まれている場合が多いです。
投稿して終わりではなく、結果を検証してどのような反応がユーザーからあったのか詳しく数値にしてもらえます。
そのデータをもとに次の制作を再考したり、運用の改善につなげていきます。

SNS運用代行会社の選び方

SNS運用代行会社は多数あり、特徴や得意としている分野が異なります。SNS運用代行会社の選び方のポイントを解説します。

価格帯が合っているか

SNS運用代行会社が提示する費用が自社の予算と合っているかが依頼する上でまず大きなポイントになるでしょう。費用相場と大きく異なる場合は、なぜこの価格になるのか他社と異なるポイントを明示してもらうと安心です。

同業のSNS運用実績を持っているのか

依頼するSNS運用代行会社がこれまで同業のSNS運用実績を持っているのかチェックしておきましょう。既に同業での実績がある場合、制作側も知識や傾向を把握しているため、スムーズに打ち合わせや制作が行えることが考えられます。

同業での実績がなくても、制作している企画やデザインが自社に合いそうかチェックしてみる必要はあるでしょう。

希望するクオリティのものが作れるのか

すでに投稿イメージがある場合、希望している内容の制作ができるSNS運用代行会社なのか事前にリサーチする必要があります。せっかく依頼をしても求めているクオリティに仕上がっていないと費用がもったいないですよね。

どのような制作をしている会社で、どのくらいのスキルを持ったスタッフがいるのか、あるいは担当してもらえるのか確認しましょう。

SNSのお悩みは宮城・仙台のSNSマーケティング会社「SENSE」へ

SNS運用にお悩みの方は宮城・仙台のSNSマーケティング会社「SENSE」へご相談ください。仙台に拠点を置いていますが、全国からご依頼を承っております。SENSEのSNS運用のポイントをご紹介します。

安心のサブスク料金制

SENSEでは月額料金制を取り入れています。毎月の費用が明確で、サービス内容も分かりやすいため安心して依頼できるとご好評をいただいています。

もちろん、ご予算に合わせたSNS運用の提案も可能ですので、ご希望金額やSNS運用で叶えたいことなどお気軽にご相談ください。

料金の詳細は下記リンクより料金ページをご覧ください。

料金はこちら

多業種のSNS運用を実施

SENSEではこれまで小売業や住宅メーカー、宿泊業などさまざまな業種のSNS運用を行ってきました。企業様の商品・サービスの魅力をお伝えできるよう、綿密なお打ち合わせやリサーチをしてご希望にあったSNS運用を行います。

「この商品・サービスでSNS運用できる?」とご不安な場合もまずはSENSEへご相談ください!

カッコイイも効果も叶うSNSデザイン

SENSEのポリシーは、アカウントのフォロワーを増やすため”だけ”の運用ではなく、サービスや商品のファンづくりや購入、予約につながる運用です。
商品やサービス、企業様の特徴によって運用に適したSNSツールは異なりますので、SNSツールの選定からもご相談ください。

お見積り・ご相談無料!
お気軽にお問い合わせください

SNS運用代行の費用が気になる方、SNSの活用方法に悩んでいる方、ささいなお悩みやお見積りだけでも問題ございません。どうぞお気軽にお問い合わせください。

SNS運用ついて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!

参考:SNS運用代行とは?【費用相場や業務ごとの料金表】おすすめ会社一覧も紹介